説明がヘタだったらごめんなさい。子供の習い事で今夜揉めました。
一人娘6歳に先月から初めての習い事で、旦那もしていた少林寺を習い始めました。
現在はまだ見習いのお試し期間なんですが、娘もしんどい中頑張って通ってました。
旦那さんと娘さんの仲が悪くなった切欠はありますか?
何だか仲が悪いというより、育児や子育てに関して無関心のように見受けられますが
>>883
人の気持ちになって考えるという事が私の想像以上に旦那はできないです。
説明すると理解してくれる時もあるのですが、今回は無理でした。
「お前が気にしすぎ」
という態度で、逆に自分が責められると思ったのか声をあらげて打ち切られました。
なので言いたい事・伝えたい事の半分も言えず気を使いモヤモヤと消化不良なので
せめて娘に関する事だけは伝えたいと手紙でも書こうと思ってるのですが・・・。
今旦那と娘の関係をあきらめると、もう終りな気がします。
旦那自身は楽観視していますが、娘は最近旦那に触られるのも嫌っています。
それを伝えても「年頃だからだよ」と一緒にお風呂に入らなくてすむと笑って言われた時は
私が悲観しすぎで頭おかしいのかとまで思いました。
最初から『自分が』旦那に協力してもらえなくて喧嘩になったから
やる気がなくなった、通えないって結論を出して習い事を変えたりやめさせるくらいなら
きっと何をやっても続かないし、両親の顔色を伺う娘が可哀想。
娘さんの意思はどうなの?
>>886
娘は「パパが習っていたから・先生・友達が優しいから」です。
親の顔色みてました。それが一番胸にきました。
どんなにしんどくても、私と二人で通っていました。
なので娘も「がんばったのに・・」と凹んでました。
最近まで学校の友達とかに
「習ってるんだよー」と教えたりと楽しんでいた様子です。
通い始めは、旦那に相談して同意を得ています。
否定的になってきたのは、見学に来た後です。通う価値がないそうで
自分も習っていたからダメな所だと。内容は理解できたのですが・・。
>>887
血液型は旦那A私B娘Bです。
旦那は過保護な母親に育てられた男二人兄弟の末っ子です。
私は母子家庭で育った二人姉妹の長女で父親というものに理想が高いのかもしれないです。
あと、やっていくうちにやりがいとか感じるかもしれないけど、
習い事は親の希望よりも子供の希望を叶えてあげようよ。
いじめ対策に少林寺って、力で応戦させるわけではないよね?
精神を鍛えるためなら剣道や柔道でもいいわけだけど、
それに興味のない人を巻き込もうとしても無理ってモノだと。
とここまで書いてリロードをしたんだけど、
娘さんはお父さんと自分に振り向いてもらいたいんじゃない?
同じ習い事をすることでパパは私を認めてくれるとかもっと関心持ってくれるとか、
もっと優しくしてくれるとか、そう思ったんじゃないかな。
切なくなるね。
旦那さんに、もっと他のアプローチで娘と接するように言ってみてはどうだろう?
娘を愛してるならさ。茶化すだけじゃなくて、描いた絵をほめるとか、
そういう言葉ひとつでもかなり嬉しいはず。
旦那さんがそういう態度だと、娘さんの自己評価が低くなります。
例えば仕事から帰ってきてすぐ「今日どうだった?」とか旦那から話かけて娘と会話をするならば○
帰ってきたらまず自分のご飯、お母さんが「ちょっと娘の話も聞いてやってよ!」とか言ってから
旦那が娘に話かけるようだと、「私って・・」と娘が思ってしまいます。
育児に無関心な旦那を今まで放置してきたしわ寄せなのかもしれないし、
ひとつのきっかけかもしれないけど、習い事うんぬんというよりは
「育児に参加しない」というスタンスが問題な気がします。
これから円満な家族として機能していくためにも、
習い事のことだけではなく根本的に「娘の育児をどう思っているか。」と話し合ったらどうかな?
「私と娘の気持ち」とあるけど、とりあえず「私」はおいといて、「娘」のことを二人で考えましょう。
そいつに会いたくない、でもその理由を絶対に妻子には言いたくない。
そんな理由があったりして……ってエスパーすぎるかな。
それと、娘さんへの態度も年齢に合わせて変えた方がいいとアドバイスしたほうが
いいと思う。からかうというアプローチ方法は、六歳の女の子にはもうマズイ、本気で
嫌われる一歩手前だくらいは言わないと、男兄弟のみで育ったのなら分からずにいるのかもよ。
女の子とはそういうものだ、と丸め込んだ方が早いかもね。
>>890 貴腐人乙。
>>893
見学に来たときの最初は
「こうこう、懐かしいな・・」とまんざらでもなさそうでした。
私には習っていた事を黙っとけというわりに、先生に聞かれたら
「黒帯です」って返事してましたし。知り合いは誰もいませんでしたね。
>>894
習う所に価値はないという事で、娘を行かせるのは時間のムダだそうです。
もっと別の所のほうがいいという意見でした。
ちなみに合気道は旦那が習わせたがっていました。
知り合いの娘さんが習っているそうなので
「じゃ、色々聞いてきてよ。一回見学に行ってみるから」
と一ヶ月前に言って、そのまま放置されてます。
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tubo/1488463802/