クリスマスプレゼントのおもちゃが気に入って喜んでた娘(2歳8ヶ月)
「パパ!一緒に遊ぼうよ!」と何回も誘ってるのに、旦那は競馬の事で頭がいっぱいで無視・・
「パパ!遊ぼうよ!」と娘が何十回かいった時点で
「うるさーーい!!」と突然切れだし、
娘の手からオモチャをひったくり叩きつけて壊してしまった・・
娘、号泣。・・・
たまの休みでパパと久しぶりに遊びたかっただけなのに。
こっちまで泣いてしまった・・
クリスマスプレゼントのおもちゃが気に入って喜んでた娘(2歳8ヶ月)
「パパ!一緒に遊ぼうよ!」と何回も誘ってるのに、旦那は競馬の事で頭がいっぱいで無視・・
「パパ!遊ぼうよ!」と娘が何十回かいった時点で
「うるさーーい!!」と突然切れだし、
娘の手からオモチャをひったくり叩きつけて壊してしまった・・
娘、号泣。・・・
たまの休みでパパと久しぶりに遊びたかっただけなのに。
こっちまで泣いてしまった・・
年末で会社がしんどいのだろうが、旦那はもちろんドキュ。
でもあなたも子供が「何十回」も言ってるのを聞いてるなら介入した方がよかったとも思う。
旦那呼んで、別の場所で
「子供に返事してあげろよ、ゴラ!」とか、
子供に「お父さん疲れてるみたいだから(疲れてなくても)もう少ししてね」
とかいろいろやり方あったと思うよ。
旦那の忄生格を考えに入れて、柔軟に対応しないとこっちがイラついたり、嫌な結果になることも多い。
で、その後の旦那の態度は?
レスどうもです。
私も、急にトメが来訪する事になって大掃除してる最中だったんですよ。
子どもには「少し待ってね」とか
「ママが後で遊んであげるからね」とか
旦那には「ちょっとかまってやってよ」とか、
いろいろ言ってたんですけどね・・・
今日って有馬記念とか言う大きい競馬の日みたいなんですよ。
だから、旦那はうわの空でスポーツ新聞読んでて。
子どもが号泣した後、慌てて私が遊んであげたんですが、今も相変わらずスポーツ新聞読んでます・・
情けなくて泣ける。
あ、ごめん。一通りやってたんだ。
そりゃ情けないわなあ…。
お疲れ様です。あなたは悪くないね。
お金、家に入れてくれる? 旦那。
だったらもうお金以外のことは期待しないほうがいいよ。
子供からおもちゃひったくって叩きつけるなんてまともな親のすることじゃないよ。
お金は入れてくれます。
それ以上は期待しないでやって行こう・・・
旦那スレ覗いて勉強しますね。
トメがそろそろ来るので今日はもう終わります。
ぐちってごめんね。では。
自分のわがまま(今すぐ遊べ)が通じるばかりじゃない、といういい勉強になったじゃない。
旦那だって、せっかくの休み、楽しみにしてたんでしょ。
ってか、姑がくるたびに大掃除しないと困るほど汚部屋なの?
>>83はすべてについて見当違いのレスだと思う。
>>84
そうかね?
自分の我が通るまで「何十回も」遊べと叫ぶ子供もいかがなもんかと思うけどね。
旦那が切れたのがいいか悪いかは、もうコメントしてる人がいるんだからいいでしょ。
スルースルー。
いや。
私も83の言いたい事はわかるよ。
たかが競馬でも、、旦那にとっちゃ楽しみなことなんでそ?
2,3回ならともかく「何十回も」言うって五月蝿いとオモ。
「ごめんね、今ママ忙しいしパパも忙しいんだ。ちょっと待っててね」と声かけてやりゃ良かったのに・・・
と思った。
73さんは旦那さんにも子供にも声かけしていたみたいよ。
>>78のレス
私が思ったのは、お母さんの手があいていてもお父さんと遊びたかったんじゃないのかなあと。
父親なんだし、73さん旦那さんも「あとでね」ぐらい声かけしてもいいんじゃないの?
しかも怒っておもちゃを壊すなんて大人げないし娘さんがかわいそう。
自分のやりたいことより子供優先というのは母親にはできるけど父親には難しいことなのかもね。
>>89
うん。
奥さんが「ちょっと構ってやってよ」=「あとでね」と声がけ、という発想がなかったんだろうね。
「構え」=「遊べ」だと思ったのかも。
壊すのは明らかにやりすぎだが。
旦那にまともに子守りさせるのは本当、難しいわ・・・。
「柔軟に」とか「臨機応変に」ってのが苦手なのかね。
でも母でも何十回も同じこと言い続けられたらうんざりするが・・・