このサイトについて
プライバシーポリシーについて
RSS
家庭ちゃんねる
キチママまとめアンテナ
とろたまヘッドライン(生活)
お使いのブラウザは非対応です(この部分はiframeを使用しています)
2021年07月21日
カテゴリ:
相談・悩み
3/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
0コメ
ツイート
シェア
B!
はてブ
共有
1/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
2/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
3/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
4/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
5/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
6/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
110 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 21:17:39.57 ID:69bCn52U0
107さんとは別人ですが、
1人暮らし考えてるのでレス参考に読ませてもらってます。
質問ですが不動産屋の当たり外れってどうやって見分けたらいいのですか?
どこかに飛び込もうと思っても、チェーン店や昔からやってそうなところ、いっぱい不動産屋がありすぎて躊躇してしまいます。
この駅、と言うより路線沿線で探してるので余計に。
対応してくれた人に左右されるのかな?
63 :
名も無き被検体774号+
2013/03/12(火) 23:05:14.75 ID:pDvvUbO70
そういえばとーちゃんが日本橋の小さいビル買えたって喜んでた
64 :
名も無き被検体774号+
2013/03/12(火) 23:08:53.61
ID:/tjLXimO0
>>63
そりゃマイホームでも一大決心なのに
ビル所有なんて大したモノですよ、ほんと。
褒めたげてもっと喜ばせてあげてくださいな。
67 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 00:35:00.19 ID:zPLanW/w0
現在リーマンなのだが
10年後くらいにセミリタイアしたい
アパート経営とかで
家賃収入だけで
暮らしていける程度に稼ごうとするのは
やっぱりむつかしい?
68 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 00:50:13.66
ID:NGe6tz5H0
>>67
俺も大学生のとき同じような事を考えてて
今の会社に就職する時も
「どうせリーマンなんて一生するつもりないし、セミリタイア狙うなら
不動産投資だろうから、将来に向けての勉強がてらやってみるか」
と思って業界に入ったんだけど、分かったことは
やっぱり楽じゃない、ってコトと、
オーナーって意外とお金持ちばかりでもないこと。
既にある資産を残す方法の一つとして不動産運用するならともかく
それをメインに「儲けよう」と思うなら、それなりに失敗しながらでも
知識やノウハウ、人脈を作り上げていくしかないかと。
手っ取り早く業界のことを勉強したいなら
管理会社に就職してみて2~3年も働いてみたらいいと思います。
69 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 01:00:08.47 ID:zPLanW/w0
>>68
ありがとう
お金持ちじゃないオーナーが稼ごうとすればそれなりの努力が必要と。
社畜つづけるのと、迷う・・・
70 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 01:14:02.56
ID:NGe6tz5H0
>>69
不動産担保ローンは住宅ローンより金利めちゃ高いですしね。
(この辺は専門外なんで知ったかぶりですがw)
やるにしてもキャッシュでどれだけ持っておくかはかなり重要なんで
キャッシュにまだ余力がないのであれば、貯金するのが一番の投資の近道かと。
71 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 01:38:12.71 ID:uC2lHdy60
新築物件にすみたいのだけど、建築予定の物件情報知りたがる客って迷惑?
二ヶ月くらい希望の条件にあう賃貸探してたけど出てこないから、新築にまとを絞って情報出たらすぐ押さえようという作戦なんだけど…
72 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 01:50:00.10
ID:NGe6tz5H0
>>71
新築物件は立ちあがる前に満室になる事が殆どなので全然問題ないよー。
むしろ新築は本当に募集かかって直ぐなくなっちゃう事が大半だから
該当するような物件あったらすぐ問い合わせた方がよいかと。
注意点としてはやっぱり中が見れないので、
細かい事が気になる性格ならオススメできないです。
おれも新築で入った時、図面やらパースやら出来る限りの情報は集めたし
物件も色々見てるので、大体はイメージ掴んでたつもりだけど
それでも実際入ってみたらやっぱり想定外のことはいくつか出てきた。
ある程度、柔軟なモノの考え方が出来るなら、モノとしてはやはりオススメ。
74 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 02:12:30.56 ID:uC2lHdy60
>>72
ありがとう!
図々しいかなと心配してたんだ、よかった。
あと、審査って滅多に引っ掛からないかな?
俺300万嫁300万の世帯年収600万円で、駐車場混み10万円の賃貸を借りたいんだ
77 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 02:38:40.21
ID:NGe6tz5H0
>>74
今の時代、お二人ともちゃんと勤めておられるなんて全然優秀です。
収入面だけで言うなら審査はまずOKかと。
まぁ収入面だけ見てるわけでもないし
最終的にはオーナーや管理会社次第ですが、文面の感じからも
>74さんの場合そんなに不安視するほどでもないかと思います。
嬉しい想定外はエアコンが図面上は1台になってたのに入ったら2台ついてたw
マイナスで言うと、広さかな。想定してたよりLDKが小さく感じた。
あと、細かいところで言うと床の色がパースで見てた色よりも濃い色だった。
この点については家具とかとの全体の色合いにこだわりたかったから
現物見てから家具購入する段取りで元々動いてたし正解だった。
新築の場合は、何度も進んでく段階で仕様変更になるから
多少の変更はそういうもの、と大目に見る心のゆとりが必要だと思いますね。
78 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 02:55:56.71 ID:uC2lHdy60
>>77
詳しく教えてくれてほんとありがとう!
一番の心配点は収入だったから安心したよ、あとは審査とおるように頑張るよ!
嬉しい誤算もあるのか、ウラヤマ
うちは立地と間取り以外こだわりないからのんびり構えるように心がけるわ
79 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 03:04:32.87
ID:NGe6tz5H0
>>78
よい家が出るといいですね。
新築限定なら賃貸マンション建設を手掛けてる会社の
賃貸営業部門に声をかけておく手も有効です。
ご参考までに。
80 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 03:05:13.44
ID:NGe6tz5H0
さて、そろそろ寝ようかな。
明日もスレ残ってたら覗きますー。
82 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 19:57:49.88 ID:51dxt7JK0
賃貸物件の選び方のお勧めの書籍ありますか?
86 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 20:42:53.88
ID:NGe6tz5H0
>>82
ごめんなさい、賃貸の選び方の本は読んだことないや。
そういうの見てきてる人もいるだろうし、
明日買ってチェックしてみる。
でもまぁ変な付け焼刃の知識に固執すると
良物件をのがしてしまう事も多いから
絶対的なこだわりはあんまり持ちすぎない方がいいと思うよ。
「この人には、この物件気にってもらえるだろうなー」
って思って提案した物件でもお客さんが自分で細かく希望条件決めてて
一つでも外れてたらガンとして提案を受け付けない、ってタイプだと
結局、むりくり条件満たしてるような感じの物件になっちゃったりするので
絶対譲れない条件と、ある程度は妥協できる条件に分けて
考えておいた方がいいと思います。
得てしてそういうタイプの方が根拠にしてる情報は間違ってる事が多いという。
83 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 20:03:10.51 ID:X7UyKqxu0
物件を借りるに当たって保証会社使いたいんですが、それを自ら申し出ると印象良くないですか?
87 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 21:17:09.83
ID:NGe6tz5H0
>>83
印象どうこうの話ではなく保証人がいないってのは
物件を探す上でかなり大きな情報ですので
必ず最初に伝えてください。
地域によると思いますが、うちの地域だと7割方の物件は
その時点で紹介不可です。
一番困るのは何件も案内してから、「実は○○なんです」ってケース。
ペットを飼ってるんです、とか、こっそり彼女と同棲するつもりでした、とか。
それなら最初っからOK取れてる物件限定で探したのにー、って話。
それまでのやりとりも全部ムダになるし、
お客さんにとっても、こっちにとっても良い事なしなので
下手な隠し事はせず、全部正直に言ってください。
まぁ新人の頃はそんな経験もして、以降はこっちから
細かすぎるほど確認するようになりました。
そういう事なので「そんな事まで何で教えなあかんねん」と言わず
どうか皆さんもなるべくご協力ください。
本当、無駄足ほどお互いにとってガックリくる事はないです…。
85 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 20:24:39.64 ID:RK3E3zA6O
同棲を始めようと考えているのですが、(契約者は彼、私は同居人となっています)彼と私2人分の連帯保証人が必要とのこと。
母を保証人に立てようと思ってますが、審査には通りそうでしょうか?
母:年収約五百万円、携帯代等の滞納癖あり、クレジットカード無し
88 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 21:29:54.55
ID:NGe6tz5H0
>>85
あくまでオーナー、管理会社次第ですが
携帯の滞納歴などは多分関係なしかと。
賃貸の審査は銀行ほど厳しくないので
気にしすぎないでOKですよ。
普通に勤めててまじめな感じの人なら
9割方は審査通ります。
89 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 21:45:38.86 ID:RK3E3zA6O
>>85です
ありがとうございます!
少し気が楽になりました。
大手の仲介企業は審査が厳しいと聞いたので不安で…
90 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 22:02:12.33 ID:MwezY69S0
>>85ヨコからすまん。おれ大家やってるけど、万が一同居を解消した場合、1人でも家賃払っていける人を希望しますな…
入居者さん自身の収入とかね
91 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 22:19:03.44 ID:RK3E3zA6O
>>90
おお…確かに
でも部屋自体の契約者は私ではなくて彼なので、もし同棲解消となると出て行くのはきっと私の方になります…
契約者の条件と同居人の条件はほぼ同じなんでしょうか?
例えば契約者の収入が多ければ同居人の収入が0でも入居は可能?
審査の基準は、契約者の保証人も同居人の保証人も同じなのでしょうか?
92 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 22:50:45.74
ID:NGe6tz5H0
>>91
同居人は単に同居人という形になるのが一般的です。
契約者でもなければ保証人でもないので
契約関係にはあまり関わりのない立場になります。
審査時点においては参考程度にするでしょうが
管理会社やオーナーは>>90さんも仰っておられる通り
基本的には、契約者となる人の方を重視して見ますね。
例えば婚約者が同居人という形だと女性の方は結婚・出産などで
仕事を辞めたりする可能性が十分考えられますので。
94 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 23:05:20.99
ID:NGe6tz5H0
ちなみに審査の基準について補足しておきますと
上にも書いてますが不動産業者というのは7~8割は
社員数15名以下の零細企業です。
それぞれの会社に社長さんがいて、
それに基づいてそれぞれの会社に規定があります。
なので全国統一された審査基準なんてものはありません。
加えて物件担当者やオーナーさんの意向もありますので
同じ管理会社の中であっても物件毎に判断基準も異なります。
つまり審査関連の質問はどれだけ聞かれても
残念ながら、おれも漠然としかお答えようがないのです。
結論は「やってみないと分からない」ってことで。
93 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 23:00:09.23 ID:rwONZ0EC0
不動産屋が初めに勧めてきた物件で決めない方がいいと聞いたのですが本当ですか?
99 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 23:22:55.15
ID:NGe6tz5H0
>>93
初めに勧めてきた物件が
気に入らなければもう少し探せばいいだろうし
気に入ったなら話を前に進めればよいでしょう。
何が得か、何が良い物件かは人それぞれ。
自分が満足できた物件が、少なくとも自分にとっては大正解です。
不動産は一つとして同じものはありませんので、単純な比較はできません。
築10年、60,000円のワンルームがあるとします。
周辺相場よりも安く、日当たりも良好ですが駅から15分離れます。
「とても安い!すごくいい物件だ!」と思う人もいるでしょうし
「新築クラスばかり見てきたから築10年では古く感じる」と思う人もいるでしょう。
「駅から遠い」と思う人もいれば「これぐらいなら、むしろ近い方だ」
と思う人もいるでしょう。
そういうコトです。
好みはそれぞれ。何を重視するかもそれぞれ。
絶対正解なんてありません。
あるとするなら、それは自分の納得感・満足感であると思います。
95 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 23:06:32.86 ID:5d1NuGvlO
コンビニまで徒歩2分っていうアパート借りたんだけど、そのコンビニは何年も前に潰れてた
不動産屋ってその辺調べないのか?
100 :
名も無き被検体774号+
2013/03/13(水) 23:51:39.56
ID:NGe6tz5H0
>>95
仲介会社の担当者が不用意ですね。
管理会社が作成している資料の情報が古い事はありえます。
会社から離れた物件を管理することもあるし
巡回などもしていなければ中々遠方の周辺環境を把握するのは難しいでしょう。
また、巡回していたとしても巡回担当者からスーパー・コンビニが潰れた事を
資料を作成する営業マンに伝え、
さらに営業マンはその周辺のすべての物件資料を打ちかえなければなりません。
おれなら、そもそも、そんな変更の可能性がある情報は資料にのせませんね。
法律で決まってる説明事項でもないし、
こんなクレームにつながるのは目に見えてます。
責められるべきは仲介会社の担当者。
普通、自分がよく知っている地域(よく紹介する地域)なら
何年も前に潰れてる事ぐらい把握していますし
そうでない地域の物件なら、調べておきます。
102 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 00:13:42.34 ID:Tx7F64V2O
>>100
ありがとうございます
コンビニが潰れてた事実が発覚したのは入居してから2週間後くらいでした(近所の方に聞いて発覚しました)
諦めて何も言わなかったのですが、もし不動産屋に申告してたら、不動産屋としてどういう対応をするのですか?
対応マニュアルみたいなのがあるのでしょうか?
103 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 00:26:21.78
ID:RPQreub/0
>>102
基本、零細企業が多いのでマニュアルなんて大層なモノは殆どの会社がないかと。
大手企業やFC加盟店なら、あるかもしれませんが…。
まぁ、もちろんケースバイケースなんですが
その状況なら担当者レベルで謝罪、
或いは上司が出てきて謝罪ぐらいが妥当じゃないでしょうか。
105 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 01:28:22.56
ID:RPQreub/0
>>1寝ますー。
おやすみなさい。
106 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 01:29:24.69
ID:RPQreub/0
あ、もし日中、質問あればご遠慮なく。
夜になりますがスレが残ってる限りは返事します。
108 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 12:12:29.78 ID:aWN0QPY10
一人暮らしというだけでワンルームしか紹介されなかったわ
多少ぼろくてもいいから同じ値段で1LDKとかも紹介して欲しかったよ
112 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 22:00:05.08
ID:RPQreub/0
>>108
大体のお客さんは、最初にお部屋を探す時
「広くて、キレイで、駅から近くて、
でも他の物件より安い部屋がいい!」
という夢のような希望を持っていますので、
最初に条件を営業マンに伝える時
本当の自分の希望以上に家賃を低く伝えたり、
間取りを広く伝えたりされる事がよくあります。
ですが、当然値段を抑えたり、面積を広くしすぎると
古かったり、場所が離れたり本当の希望からは
かけ離れた物件が出てきますので、
お客さんはガッカリしてしまいます。
「お客さんの言葉は言葉通りにとらえると、
余計な手間ばかりかかってロクな事がない」
ある程度経験のある営業マンほど何度もそういった経験をしています。
なので、やっても無駄な事はしたくない、という気持ちから
>>108さんにも最初からワンルームを紹介したがったのでしょう。
最小限の手間で、結果を出せることは会社からすると
営業マンの大きな評価基準の一つです。
(私見で言えば、確かにそのパターンの場合7割方は
最終的に新しくてやや広めのワンルームを選ばれるので
営業マンの気持ちは察します)
ただ、おれの個人的な意見で言えば
営業マンは常にお客さん目線にお付き合いする事を
忘れてはいけないと思っています。
こちら側から見れば「分かり切った事」でも
お客さんからしたらそうじゃありません。
おれはこういう場合は、まず完全に物件を特定して紹介するのでなく
ネットなどで大まかに簡単に調べ、
古めの1LDKの写真なんかを見ながら解説します。
大体のお客さんは「じゃあやっぱりそこまでの広さはいいです」と言うのですが
この「お客さんと一緒に一度やるだけやってみて、失敗するのに付き合う」
っていう過程は大事なコトだと思っています。
ネットで見てみて、それでも見てみたいと言う方には
実際にご案内もすればよいですし、
どの程度広さにこだわりを持っておられるのか見極められます。
まぁ、どちらが正解なんて分かりませんが
おれは基本的にそういうスタイルです。
114 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 22:28:19.02
ID:RPQreub/0
>>110
対応した担当者に左右される部分はかなり大きいかと思いますね。
それでも、あえて会社単位で選ぶとすれば免許番号チェックでしょうか。
宅建業の登録番号は
○○知事 (××) △△△△号
というようになっていて、この(××)の部分を見ます。
ここは免許の更新回数です。
ここが大きい程、長く事業を続けているという事なので安心感があります。
また、トップが業界団体の理事や役員をしている会社などは
コンプライアンス意識が高い会社である場合が多いです。
但し、こうした老舗の中にはパソコン化の波についていけずに
探すのも昔ながらの効率の悪い探し方でムダに待たされ
情報量が少なく、ツールも使いこなせないから
写真もパッと出せなかったり、分かりにくく
若手の多いFC店などとに比べると
極端にサービスで劣る可能性があります。
一長一短ですね。
でもまぁどんな会社でも最終的には「人」なので
「この人なら信頼できるな」と思えるところで
お話を進めればよいかと。
123 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 23:19:02.46 ID:69bCn52U0
>>114
詳しくありがとうございました。
とても参考になりました!
1さんみたいな担当者の人に出会いたいもんです。
113 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 22:02:52.68 ID:9AMU2WKJ0
>>1
質問
出ていくときに、多少の法律知識があるやつが国交省ガイドラインを盾に敷金返還を迫ってきたりした場合は素直に返還しますか?
115 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 22:39:47.41
ID:RPQreub/0
>>113
>>26にも書いてる通り、国土交通省のガイドラインってのは
あくまでガイドライン(指針)でしかないので
法的強制力はないんですよー。
あれは
「俺的には出来るだけこういう契約にするのが
望ましいと思うんだけどどっすかねー?」
って国土交通省が提案してるだけなので
原則的には敷金の清算の取り決めは各契約によるんです。
118 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 22:52:03.95 ID:9AMU2WKJ0
>>115
なるほど、ありがとうございます。
116 :
質問です
2013/03/14(木) 22:43:00.10 ID:SPGpnjZS0
業界未経験者です。不動産屋さんに転職を考えているので>>1から全部読みました。
>>1さんは休日出勤をされていたりしますが、やはり休みは取りにくいですか?
今応募を検討している地元の会社(設立から30年ほど。数軒の支店アリ)は
週の半ばの定休日に加えて隔週で半休(年間休日94日)で、有休に関する記載がありません。
仕事自体忙しいのは好きなので構わないのですが、プライベートはしっかり取りたいもので、
そうなるとやはり不動産屋さんは避けた方がいいのかなーと思っています。
お店にもよるとは思いますが、>>1さんのところはどうですか?
残業なども含め、よろしくお願い致します。
120 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 23:01:27.22
ID:RPQreub/0
>>116
ありがとうございます。
ウチは業界的には珍しく、かなり緩いです。
夜7時にはノー残業で役員含め全員帰りますし、
休みも届け出ればほぼ自由に取れます。
ノルマもないですし、上司に叱責されるような事もありません。
正月・GW・盆は1週間程度の休みがあります。
休みはシーズン以外は月7日、シーズン中は週一です。
今の時期はどうしても忙しく、業務が追いつかないので
休日出勤や残業したりもしますが、これも自主的なものです。
おれは仕事してるのが割と好きなので全然苦ではありません。
しんどい時はちゃんとサッと帰ります。
上司には「はよ帰りやー、嫁さんも待ってるんやから」と言われます。
こんな会社もあります。
最終的にはトップの考え方次第ですよ。
122 :
116
2013/03/14(木) 23:18:56.27 ID:SPGpnjZS0
>>120
回答ありがとうございます。
やっぱり会社によって違いますよね。
そういう会社もあるということで、心強く思います。
>>1さんの会社はとても働きやすそうで羨ましいです。
明日もお仕事がんばってください。
119 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 22:53:14.75 ID:zT9DsSxu0
同じ物件で家賃同じ、部屋の形が違うとこで悩んでます
□凹□と言う感じに部屋が並んでて、
□はほぼ正方形の普通の部屋でちょっと収納少な目だけど角部屋、凹は□に比べて収納多目で南側に面してる部分が多いけど、形がイレギュラーなのと、凹のへこんでる部分は階段、両隣がある
どっちがおすすめですか?
124 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 23:22:17.44
ID:RPQreub/0
>>119
荷物が少なく、騒音のリスクに備えたいなら □
荷物は多いが変則的な部屋でも考えている家具の
レイアウトに支障がなく
より多く南側に面している部屋がよければ 凹
です。
「まんじゅう」と「みたらし団子」和菓子職人さんとしてはどっちがオススメですか?
と聞いてるようなモノで、物件に詳しい事とどっちがいいかは別の話です。
自分の好みは自分にしか分からない、ということで。
他人の言葉に流されてたら結局あとになって
「言われるがままにのせられてしまったー!」なんて後悔しかねません。
自分で決めるからこそ、満足感も納得感も得られるというものだと思います。
128 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 23:45:38.26 ID:zT9DsSxu0
>>124
ありがとう
最後は自分の好みだよね
121 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 23:05:43.06 ID:gDMNbffy0
年収なんぼですか?茄子、昇給、福利厚生などkwsk教エロください
126 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 23:36:57.50
ID:RPQreub/0
>>121
ざっくり300万程度です。
不動産業には珍しく歩合もありません。
固定20万強+ナス2回各1カ月万ぐらい、社会保険有り。
同業者の某イケイケ系賃貸屋さんは
歩合で死にものぐるいで働いてますが
約600万程だと言ってました。
賃貸で大きく稼ぐのは中々難しいですね。
うちも、どちらかと言うと管理方面との兼ね合いや、
会社の知名度向上、売買につながる足掛かりとしての賃貸事業という雰囲気です。
125 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 23:23:42.11 ID:fvZwuquX0
フリーターで保証人いない場合はどうすればいいですか...
129 :
名も無き被検体774号+
2013/03/14(木) 23:50:02.11
ID:RPQreub/0
>>125
地域によりますが、保証人なしという物件もザラにあります。
但し、やはり数はかなり少なくなりますので
部屋の希望条件が厳しくなることもある程度は覚悟しておいて下さい。
それを踏まえた上で、不動産屋さんに行って
最初に事情をちゃんと説明して頂ければOKです。
もしかしたら「ウチじゃ難しい」と言われる事もあるかも知れませんが
ハッキリ言って貰える方がムダな時間使わなくていいです。
そんな時はあっさり引いて、話を受けてもらえる会社を探しましょう。
フリーターで保証人がいないとの事ですが
誰にも頼ることなくちゃんとマジメに働いて
自分で生きてるんだから立派だよ。
いい部屋が見つかるといいね。
130 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 00:10:50.56 ID:hQhXzN7F0
新築~築一年くらいの条件いい物件は値切るだけ無駄?
関西は値切ってなんぼの世界だから、そこらへんも値切られることを考えて家賃出してる?
131 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 00:21:21.71
ID:hUpu5KfO0
>>130
そのぐらいの築年数の物件なら残念ながら
9割方は値段交渉は効かないでしょう。
基本的に新築~築5年未満の物件は
よっぽどマーケティングに失敗しない限り
全室すぐ埋まりますので貸主側も強気です。
132 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 00:32:23.80 ID:hQhXzN7F0
>>131
サンキュー
値切らず借りるわ
134 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 00:35:39.54
ID:hUpu5KfO0
他にも質問あればどうぞ。
明日の夜になりますが、スレ残ってる限りは返事します。
136 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 11:34:57.46 ID:A4UiadGZ0
今の会社で何年目ですか?
138 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 21:35:47.03
ID:hUpu5KfO0
>>136
5年目です。
大学生時代はもうちょいイケイケ気味の賃貸屋さんで
アルバイトしてましたので、それを足すと業界歴は7~8年ぐらいでしょうか。
151 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 01:07:38.19 ID:0+Z2/CDU0
>>138
大学生で賃貸屋のアルバイトできるんですねw
162 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 01:44:08.46
ID:ZQgio1VV0
>>151
大学の前の賃貸屋さんだったので客層も9割が学生でしたしね。
同じ学生同士なら親近感も持って貰いやすいとの考え方でしょう。
学校近くの賃貸屋さんなら結構ありますよ。
学生アルバイト使ってる店。
ちなみに部屋探しから案内、決定までの紹介業務を主にやってましたが
今考えたらいわば丸っきりド素人だし、
恐ろしいことしまくってたような気がします。
137 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 16:16:02.70 ID:jqol4g9Ui
今年更新なんだが前回更新後に親父が亡くなって保証人出来る人間が居なくなってしまったんだが
(別の保証人にするにも親戚は高齢で無理)
更新出来んのかな(´・ω・`)
参考までに
元々契約する時保証人なしでもおkだった物件
(保証人なしの場合は敷2礼2のところ→敷3礼3で多く払う事が条件だった)
139 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 21:40:25.77
ID:hUpu5KfO0
>>137
元々保証人なしでもおkだったとの事なので
話せば何とかなるんじゃないでしょうかね。
保証会社の保証料は必要になるかと思いますが。
とりあえず更新の時に管理会社に相談してみましょう。
140 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 22:00:26.49 ID:yC3vj+c80
>>1色んな人がお客さんで来ると思うけど、短時間で人を見抜く眼力みたいなのってありますか?プロファイリングとか…
141 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 22:18:20.24
ID:hUpu5KfO0
>>140
まぁプロファイリングとまではいいませんが
怪しそうな人は大体直ぐ分かりますね。
見た目はただのお客さんに見えても
ヤのつく人の可能性等もありますし
慎重に見極めて、直観でヤバそうだと
思ったらキッパリと手を引くように心がけています。
142 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 23:12:20.97 ID:OEQOlsyp0
物件のこだわりってどこまで担当者に伝えていいものですか?
絶対譲れない条件とできれば欲しい条件を書き出したら意外と多かった…orz
143 :
名も無き被検体774号+
2013/03/15(金) 23:43:24.38
ID:hUpu5KfO0
>>142
もちろん全部言って貰ってOKだけど
優先順位をつけておいてくれたら探しやすいですね。
最低限、絶対、これだけは、っていうのを
3点ぐらいに絞ってみるとどうでしょう。
あとは実際にモノを見てみてからのお話です。
どれだけ理想の物件を思い描いても
その時期、その地域にモノが出てなきゃ
何の意味もないですしねw
出てるモノの中からできるだけ希望に
近い物件を選べばよいかと。
145 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 00:25:52.26 ID:lF8VKm3S0
不動産屋に敷地内駐車場の場所指定は基本できませんと言われたんだけどなんで?
部屋だったら好きなとこ選べるくせにーと思った
149 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 00:57:31.48
ID:ZQgio1VV0
>>145
大きい区画と小さい区画を自由に選べる状況だと
お客さんは自分の乗ってる車の大小とかに関わらず
誰もが止めやすくて広い区画にいきたがりますよね。
先着順に入居者さんの希望聞いてったら
最終的に、広くて止めやすい大きい区画に軽が止まってて
小さい区画にワンボックスがキチキチで止まってる、
なんていう状況になりかねません。
そしたらワンボックスのオーナーからは当然止めにくいとか
不公平だとか、場所変えろとかクレームも来るでしょうし、
最悪、接触事故を起こしたりする恐れもあります。
それに小さい区画しか残ってなかったら
次の部屋の募集にも差し障りがでるので
それで部屋が決まらなかったりしたら
物件のオーナーにも迷惑がかかる。
というわけで小型車や軽は、小さい区画で納得して頂く。
大きい車は、広めの区画に停めて頂く。
と管理者側が主導権を持って割り振っていかないと
全体的な効率が悪くなってしまうからです。
146 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 00:26:39.01 ID:NmNkZaeO0
俺大家だけど宅建撮った方がいいの?
153 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 01:12:00.90
ID:ZQgio1VV0
>>146
不動産業者としては
ある程度、知識のあるオーナーさんの方が
話が通じやすくて助かります。
法律的に貸主側に義務がある事でも
「知らん、ワシには関係ない。
文句あるなら出てって貰え。」
なんてムチャ言ってくるオーナーさんに
一から説明して分かってもらうのは本当大変なんで…。
まぁムリして資格という形にしなくてもいいけど
やはり、知識としてはあった方がいいかと思いますよ。
業者の説明にウソや誤りがないかチェックも出来ますしね。
見る目を持てば、本当に信頼できる業者か
どうかの判断基準を持つことも出来ます。
147 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 00:33:33.93
ID:u9ohCTIUO
将来不動産屋目指してて今宅建とFPとったんだけど時間的にあととれるのが一個くらいなんだよな
そしたら司法書士と税理士どっちとったらいいかな?
157 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 01:23:48.04
ID:ZQgio1VV0
>>147
将来的に税理士業務をしたければ税理士。
司法書士業務をしたいのであれば司法書士です。
不動産業がしたいのであれば、宅建とFPぐらいの知識でもう十分です。
今は大分減りましたが一昔前までは
宅建もないブローカーのような人もゴロゴロしてたぐらいなので
不動産業で儲けようと思うのなら資格ではなく、
経験と人脈とフットワークの軽さの方が大事です。
それでも知識として知りたい、業務の幅を広げたい
というのであれば、それはもはや不動産業に生かす
どうこうの話ではないと思いますので
自分の興味が赴くまま勉強すればよいのではないでしょうか。
159 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 01:34:17.36
ID:ZQgio1VV0
>>147
補足。
おれたち不動産業者はよくコーディネーターとか
オールラウンダーだと言われます。
弁護士、税理士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士…
これらの職業は専門職です。
専門職というのは、専門分野にはとても秀でていますが、
それ以外は全くの素人という事でもあります。
例えば相続問題で争うのが得意な弁護士先生に
「どうすれば一番税金が抑えられるか?」と聞いてみて下さい。
ほとんどの先生は答えられないと思います。
そして、それは当たり前のコトです。
だって専門外なんですもん。
それを上手く使いこなす
(というと先生方に失礼ですが)
のがコーディネーターの役割です。
コーディネーターは広く、中程度の知識を持ち
どのような問題は誰に聞いたらいいかを把握しています。
なので、相談者はそれぞれの問題について
各専門家の先生方巡りをする事なく悩みを解決できます。
不動産業者はどちらかと言うとそのようなポジションであると思います。
161 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 01:36:45.93
ID:u9ohCTIUO
>>159
なるほど!ありがとう!
じゃあ不動産業のみならあんまりどっちも必要ないってことね
148 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 00:41:48.98 ID:NmNkZaeO0
税理士と司法書士って不動産屋なるのにいるかね?
152 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 01:11:10.09
ID:u9ohCTIUO
>>148
宅建やればわかるけど不動産に税と法は密接に関わってるよ
154 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 01:14:52.64 ID:NmNkZaeO0
>>152
それはわかるがそういう業務をわざわざ自分でやる必要無いじゃん
不動産鑑定士とかの方がいいと思うんだが
155 :
名も無き被検体774号+
2013/03/16(土) 01:16:29.39
ID:u9ohCTIUO
>>154
うーん、でも税や法関係は自分でやらないと動きづらくない?
他人任せじゃなんか不安だし
不動産鑑定士はちょっと難しすぎるぜ…
1/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
2/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
3/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
4/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
5/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
6/6【不動産のあれやこれ】俺、賃貸不動産屋だけど質問に答えるよ。事故物件でも投資物件でもなんでも答えるよ。
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1363015943/
タグ :
不動産
雑談
水曜は立看作成とかしてた
休みなどない
オススメ記事
お使いのブラウザは非対応です(この部分はiframeを使用しています)
他サイト人気記事
お使いのブラウザは非対応です(この部分はiframeを使用しています)
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
前の記事
│
次の記事
今週の人気記事
最新記事
2/2【デモデモダッテ】性格が良くて常識あって、美人で鬱持ちの妻が浮気をしている。離婚?慰謝料請求?とんでもない!妻に嫌われたくないからなんとか自分に振り向いてほしい…
1/2【デモデモダッテ】性格が良くて常識あって、美人で鬱持ちの妻が浮気をしている。離婚?慰謝料請求?とんでもない!妻に嫌われたくないからなんとか自分に振り向いてほしい…
離婚した旦那とファミリーレストランで家族で食事をとっている時に会ってしまった。私の不倫で離婚したんだけど…。元夫は突然立ち上がり、店を出てしまった…謝りたい
2/2僕の嫁は何に関しても張り合いがない。例え約束を反故しようが浮気をしようが許される気がする。こんなんじゃ一緒に生活する気が起きない→ウザいボーダー夫、叩かれて覚醒する。
1/2僕の嫁は何に関しても張り合いがない。例え約束を反故しようが浮気をしようが許される気がする。こんなんじゃ一緒に生活する気が起きない→ウザいボーダー夫、叩かれて覚醒する。
2/2僕、彼女と結婚しようと思うんだけど、彼女の母と親族が『エ○バの証人』だった。僕はそういうの嫌いだな。母親と絶縁してほしいけど、それを彼女が受け入れてくれるかどうか…→
1/2僕、彼女と結婚しようと思うんだけど、彼女の母と親族が『エ○バの証人』だった。僕はそういうの嫌いだな。母親と絶縁してほしいけど、それを彼女が受け入れてくれるかどうか…→
2/2【発達モラハラ嫁】私、官舎住みで専業主婦なんだけど、旦那との生活習慣が違いすぎるから躾けたの。そしたら離婚切り出されちゃいました。子供の写真使って再構築を目指したい。
1/2【発達モラハラ嫁】私、官舎住みで専業主婦なんだけど、旦那との生活習慣が違いすぎるから躾けたの。そしたら離婚切り出されちゃいました。子供の写真使って再構築を目指したい。
2/2才色兼備で外面がいいコトメに騙されて、夫も義実家もみんなコトメの味方。コトメの本性を分かってない→ストレスで流産したら、コトメが『出産祝い』を送ってきた。ゆ る ざ ん !
最新コメント
今月の人気記事
記事検索
カテゴリー
衝撃的・驚愕 (1340)
修羅場 (6934)
離婚・別れ (5315)
キチ・キチママ (2220)
トメ・コトメ (253)
家族 (734)
義実家・親戚 (982)
迷惑な人 (2921)
イラッとした・ムカつく話 (5795)
職場・同僚 (183)
GJ・スッキリ (691)
相談・悩み (2991)
放置子 (69)
非常識 (682)
引いた・冷めた (3127)
不倫・浮気 (4382)
結婚 (356)
ほっこり・ほのぼの (681)
育児 (287)
このサイトについて。 (1)
プライバシーポリシー。 (1)
セコキチ (17)
もやもや (25)
報告者がクズ (6)
泥・泥ママ (4)
生活まとめ (6)
復讐 (5)
神経分らん (8)
義家族 (6)
DQN返し (1)
友人 (1)
いじめ (2)
恋愛・恋人 (2)
因果応報 (1)
愚痴 (1)
妊娠 (1)
アーカイブ
2025年06月 (179)
2025年05月 (272)
2025年04月 (253)
2025年03月 (262)
2025年02月 (238)
2025年01月 (254)
2024年12月 (247)
2024年11月 (240)
2024年10月 (250)
2024年09月 (240)
2024年08月 (248)
2024年07月 (248)
2024年06月 (240)
2024年05月 (248)
2024年04月 (240)
2024年03月 (248)
2024年02月 (233)
2024年01月 (248)
2023年12月 (248)
2023年11月 (240)
2023年10月 (248)
2023年09月 (240)
2023年08月 (248)
2023年07月 (248)
2023年06月 (240)
2023年05月 (248)
2023年04月 (240)
2023年03月 (248)
2023年02月 (224)
2023年01月 (246)
2022年12月 (242)
2022年11月 (240)
2022年10月 (248)
2022年09月 (240)
2022年08月 (248)
2022年07月 (248)
2022年06月 (241)
2022年05月 (250)
2022年04月 (240)
2022年03月 (248)
2022年02月 (224)
2022年01月 (242)
2021年12月 (248)
2021年11月 (238)
2021年10月 (241)
2021年09月 (240)
2021年08月 (248)
2021年07月 (247)
2021年06月 (240)
2021年05月 (240)
2021年04月 (240)
2021年03月 (241)
2021年02月 (224)
2021年01月 (247)
2020年12月 (243)
2020年11月 (239)
2020年10月 (248)
2020年09月 (240)
2020年08月 (248)
2020年07月 (248)
2020年06月 (238)
2020年05月 (245)
2020年04月 (240)
2020年03月 (248)
2020年02月 (232)
2020年01月 (248)
2019年12月 (248)
2019年11月 (240)
2019年10月 (250)
2019年09月 (240)
2019年08月 (248)
2019年07月 (249)
2019年06月 (240)
2019年05月 (248)
2019年04月 (240)
2019年03月 (239)
2019年02月 (224)
2019年01月 (247)
2018年12月 (248)
2018年11月 (240)
2018年10月 (247)
2018年09月 (241)
2018年08月 (244)
2018年07月 (138)
2018年06月 (90)
2018年05月 (32)
2018年04月 (33)
2018年03月 (31)
タグクラウド
DQN
DQN返し
DV
GJ!
かわいそう
ざまぁ
はっちゃけ
アスペ
アホか
イラっと
ウザい
エネ夫
キチ〇イ
キチママ
キモい
クズ
クズ夫
クズ男
クソ女
クレクレ
スカッと
ス㋣ーカー
セコケチ
チラ裏
デキ婚
デブ
ドン引き
バツイチ
フルボッコ
ヘタレ
マザコン
ムカつく
メシマズ
メンヘラ
モヤモヤ
モラハラ
レス
ロミオ
ワロタ
上から目線
不倫
修羅場
借金
再構築
冷めた
出産
別居
制裁
反省
同居
名作
嘘
図々しい
土下座
報告者キチ
夫婦不満
妊娠
嫁いびり
嫉妬
専業主婦
小梨
復讐
恋愛
意味わからん
愚痴
慰謝料
托卵
毒親
気持ち悪い
泥
泥ママ
浮気
無神経
疑惑
病気
相談
神経わからん
結婚
絶縁
育児
胸糞
自業自得
自語り
虐待
衝撃
言い訳
託児
踊れ
躾
迷惑
逃げられ
逆ギレ
長い
間男
雑談
離婚
非常識
頭おかしい
タヒねよ
デモデモダッテ