749: 長編にちゃんまとめ 2016/09/01(木) 08:43:25.89 ID:bdO/Sc1u0
たびたび申し訳ありません。>>490です。
皆様のご指摘通り、
夫は自分が何をしでかしたか本当はちっとも分かっていませんでした・・・。
>>749
延期して話し合って、なにが変わるの?
そういうノリって、人から言われて治るものじゃないと思う
その時のサークルの友人とはもう連絡取ってないし披露宴にも来ないんでしょ?
それならもういいんじゃ?社会人になって会社の同僚に同じことやったらセクハラ行為になるから絶対やらないだろうし(現に今までそういうことなかったみたいだし)
それでもやっぱり許せないなら、延期じゃなくてもうナシで
少し前の、結婚式してないし婚約指輪をもらってない結婚をずっと相手に愚痴ってた人みたいに、終わってしまったことを言っても今さらどうにもならないよ
>すぐ離婚とは言ってないでしょ?
いずれ離婚を切り出されるだろうから、抵抗してるんだと思う。
もう、離婚でいいと思うよ。
「披露宴の準備をしている中で気付き、入籍前には気づかなかった考え方の不一致が、どうしても互いに理解しあえなくなった」
>>749
旦那さん発達障がいなんじゃないかな
うちの旦那と共通点ありすぎる
子どもができる前に別れた方がいいよ
旦那も旦那だが749も749だわ…
なんで749が叩かれてるのかわからん
普通にこの旦那は人として信用できないし、でも「たかが過去のこと」と言う人もいるだろうから
まずは式をキャンセルして、執行猶予期間として相手を見極めるということでしょ
もう、結婚生活を送ることは難しいだろうと思っています。
自分の考えもひどく狭量であることは承知です。
でも、無理なものは無理です。
それでも話し合いをするのはあちらに納得してもらうためと、もしかしたら私が相手を許せるかもという、一縷の望みをかけているからです。
いきなり離婚って言うと抵抗が強そうなので、ひとまずお金と、周りに迷惑かかる式だけはストップかけたいんですよね。
あちらの地元、東京でやるので、早めに中止連絡しないと、ご祝儀だけではなく、時間的な拘束もあって私の友人や、双方の職場の皆さんにも迷惑がかかるんです。
海外の友人はチケットの手配ももう済んで送ってるし、わざわざ来てもらって即ご破算なんて、申し訳無さすぎる。
だから、なんとか式だけでもストップさせる気になって欲しいんですが、夫は納得しない。
説得するのに、何かいい方法は無いだろうかと悩んでるんです。
間に人を入れた方がいいかもね
理不尽なイチャモンつけて恫喝した事を何とも思って無いような人が
嫁に挙式延期を打診された程度で憔悴したり泣いたりするって変な男だね。
挙式延期になった事で恥じかくのが怖くて泣いてるのかも。
>>759
自分がされることにだけ傷ついたり繊細ぶる奴いるからね
こういうダブスタ、人格障がいに多い
>>756
二人で話し合っても無理だから、両方の親呼んで話し合いするしかないよ
相手の親はそんなことくらいでと言ってくるだろうから、自分の親とよく相談して
弁護士入れるとか言った方がいいと思うよ 式を挙げればなし崩し的にすぐに別れるわけにはいかないって思ってるだろうから
式のキャンセルって嫁側が勝手にできないんだっけ?
490です。
キャンセル、今、やってみましたがダメでした。
夫が先に連絡していました。
今一度、よくご新郎、ご親族とお話ししてみてください、キャンセル料はいついつまでは同じです、とのことです。
帰ったら規約読み直して、理論武装してリトライかけますが、夫、泣いてた割にはやることやってますね。
となると、双方の親を呼んでの話し合いを、ということですね。
どうも夫は、義父母に知られることを極端に怖がっているようです。
昨日も連絡を必タヒに止められました。
あちらのご両親は結婚式に一方ならぬ熱意を持っていらっしゃいました。
遠方で不慣れな私を思いやりながら、力強くサポートしてくださる、優しい方です。
夫が一人っ子なのもあって、本当に楽しみにしてくれていたのだと思います。
>>774
あなたの意見に同調してくれるお姉さんに仲裁頼むって意味ないじゃん
というか感じ悪いよ
せめて義両親にしたら?
>>775
あ、そういえばそうですね。
自分の主張を通す方法しか考えてなかったです。お恥ずかしい。
義両親の意見を聞いてから、誰に頼むか考えてみます。
>>774
> あんたは恐いところがあるからね。嘘をついてごまかしたくなる気持ち、母さんは分かるよ。
いや、本当に恐いはwww
旦那の立場になってみれば、
たかが数枚の写真ですべてをひっくり返されるんだからねwww
ま、相談者の気持ちも十分に理解出来ます。
旦那、完全になんらかの障がい持ちじゃん
そこまで相手の感情が理解できないって異常だよ
発達障がいでしょ
今までも何人か指摘してるけど、写真奥はなんでそれスルーしてるの?
>>780
うーん。
完全に共感出来ないわけではなく、促されれば出来るんですよね。
むしろ空気を察する能力は、私より高い方。
私が今、何故怒っているのかも、説明したら夫は理解できたみたい。
発達障がいというには弱すぎる気がして。
また、真っ当なお友だちと居るときは真っ当な倫理観で動いてたみたい。
その場に合わせるから、基準がブレブレなんですよね。
友人と衝突したことも、親御さんと衝突したことも無かったみたいです。
そりゃ、相手に合わせて振る舞うんだから、喧嘩しないわけですよ。
思春期に自問自答する機会が少なかったからか、自我の構築が甘い感じはする。
>>774
ダメになったらもう嫌ってのも分かるけど。
旦那さんは遅ればせながら今気付いて、恥を偲んで友達に相談して
考え方を変えようとしてるんだから、少しくらい様子見てあげてもいいんじゃないかなと思ったよ。
一度失敗したら二度と許さないって感じがするから、お母さんの言う怖いって
ちょっと分かる。
義両親も巻き込んで話し合うってもう修復不可能って事だよね。
何年付き合ったか忘れたけど、その間にあなたに対していじめっ子メンタルは出なかったんでしょ。
そういう歴史は無視して、昔の若気の至りを取り出して、謝ってる人に
ちょっとの時間もあげず終わり!ってしちゃうのは、他にも嫌になる要素があったのかな。
>>781
他に嫌なところ...。
前述しましたが、お友だちを笑い者にしようとしたところぐらいです。
その時はすぐに反省して、以降そのようなことはありませんでした。
本当に優しい人なんです。私には。
でも、ひとまず今は、式をストップさせたいんです。そのための義両親召還です。
時間がほしい。
彼も私も、互いの人間性を理解出来ていません。
私は相手が変わらないだろうとほぼ決めつけているし、彼は変わるから信じてと言っている。
どんな形に収まるにしても、1ヶ月じゃ時間が足りないんです。
連投ごめん。
発達障がいを持ち出してる人いるけど、
大学の時って若さゆえの万能感とか周りがそれを楽しんでるから良いんだって間違って思う時とかあると思うんだけどな。
これだけで発達障がいはどうかと思うんだけど…
特に>>774の態度で気付いたわけだし。
こういう風に後悔して反省して大人になるんじゃないかな。
なんでも発達障がいで済ますのはおかしいよ。
>>781
付き合って2年、結婚半年だって
私も同僚に相談して手紙添削まてしてもらってるのに、そこまで頑なになることかなあとちょっと思う
一緒にいて心安らげる人なんてそう出会えないよ
まあちょっと潔癖すぎるわな
気持ちは分からないでもないけどさー
私も体育会系の理不尽さとかDQN嫌いだし
でも引っかかるのは、この写真奥は相手を理解する、歩み寄る、受け入れる、っていうのそこまで感じられないんだよねー
自分がこうと決めたらこう!って感じなのかもしれんが、もう少し柔らかくなったら楽かもよ?
夫婦ってさ、恋人じゃないから汚いところや嫌なところも受け入れ合う必要あるじゃん
過去は変えられないしね
大事なのは今の彼じゃないの
つーか、こういう人間性って普段様々な会話んする中で端々に出てそうなもんだけど
旦那本人は無自覚だったわけだし、隠せないと思うよ
相手の表面的な優しさや自分を大事にしてくれるとこ(つまり相手が与えてくれるものね)しか見てなかったのなら、自分も成長の機会かもよ
774の態度で気付いて反省して、恥をしのんで友人に相談したんじゃないよ
774の態度がおかしいけど、何が悪いかわからずに友人に相談して初めて気づいたんだよ
ということは若気の至りではなく、今でもそういうメンタルなんだよ
過去のことよりそのほうが致命的だと思う
相談してアドバイス聞くだけマシだと思うけど
自分がおかしいのかも、って考えられるのだから
この旦那は「自分」がないんだと思うよ
人の顔色ばかり見て、相手の望むような自分にその場その場でなってきたカメレオンなんだよ
そういうのって親の育て方でそうなるんだよね
自我とか自信とかおよそ幼少期に親に反抗したり友達と喧嘩するなかで身に付けるべきものを、身につけられなかったんだろうね
連投になるけど、この旦那は自分を測る基準が常に「他者」にあるんだと思うよ
こう言ったら叩かれるかもしれないけど、なんかかわいそうだわ
そういう人って常に他人の顔色見て一喜一憂してるんだろうな
好き勝手言って自分勝手にやってる私とは大違いw
> 過去の写真を見せて、相談者が怒った。
> 何で怒ったか解らないから友達に相談した。
ってことは、
・旦那はその件に関して罪の意識がなかった
だよね。
ってことは、
・旦那は性犯罪は犯してない
とも言えるのでは?
あと、
・今回のトラブルを相談者が義両親に相談、チクった後の旦那の態度の変化
も、見どころだよねwww
アンカーミスしてます。先のレスの、774は781です。申し訳ない。
自分と未来は変えられる。夫の過去のことは「若さはバカさ」で流すべきなのかもしれない。けど、ご指摘の通り、
この年齢になって、同僚に指摘されるまで何が悪かったか気付かないこと、それをさも自分で気づいたように欺瞞すること。
この辺りが受け入れ難い。
私が頑なな人間なのはわかってるんです。
夫は、私に嫌われたくなくて嘘をついたんだわかってます。
夫には良いところも沢山あって、受け入れたいんですが、生理的に気持ち悪いんです。
私の今までの経験上、こういう場当たり的な人は「バレなければ良い」という思考をすることが多いです。
夫は違うかもしれない。でも今すぐに信じてずっとやっていくという決断は下せないです。
ひとまず、式の延期または中止をしたいこと、事情について夜に電話でお話ししたいことを義母に送ってみます。
義母はまず、夫に連絡するでしょう。
これで夫がまだ誤魔化しにかかるなら、本当に先は難しくなるでしょうね。
>>795
逆に考えてみたら?
あなたの夫はしっかりした自分をもって無くてその場で流されるタイプだとしたらさ
あなたが怖い鬼嫁になって夫がバカなマネをしないように見張って教育したらいいと思う
下手に自分()を持ちすぎて頑固なタイプより御し易いと思うよ
夫の躾直しなんて嫌って言うかもしれないけど
世の中に最初から完璧な人なんて存在しないと思うよ
ことわざにも「無くて七癖」ってのがあるくらいだから
将来子供を持った時の練習とか人生修行だと思ってみたら?
足して二で割ったら丁度良い二人かもね
うーん、その程度の関係性しか築けてないなら別れた方がお互いの為だよ
自分が相手を幸せにできない、したくないのなら二人の時間が勿体無いじゃん
結婚までした二人であれば責任は二人にあるのだから、それはそれぞれがこれから背負ってけばいいし
現在進行形の話じゃなくて入籍までしてるなら式は延期して離婚はもう少し考えてもいいと思うけどな
>>795
あなたの気持ちは変わらないのね。
報告しに来ただけかな。
相談が無いならスレ違いになるしもう書くのやめた方がいいんじゃない?
最初から聖人君子なんて居ないし、あなた怖いから嘘ついて誤魔化したくなる気持ちが分からなくもないよ。
今回、もう生理的に無理なら仕方ないけど、次はもう少し柔軟な気持ちを持つと
もっとうまく行くと思うよ。
頑張ってね。
頑固な人間を可愛いと受け入れてくれてるのは今の旦那さんだけ。
あとは冷たいもんですよ、
それを忘れないで生きてください。
10年近く前のことをそこまでして許せないのもちょっとなー。
もうそんなことしないなら私なら水に流すかな。
披露宴は延期したら良いと思うけど。
メールは送りました。
後はレスポンスを待とうと思います。
沢山アドバイスを下さってありがとうございます。
昨夜の時点では、正直、許そうという発想に至らず、朝一番に攻撃的な書き込みをしていました。
今も、これから先やっていけるかはわからないままですし、不安ですが、
>>798さんのご意見を見て、大事なことを見失っていたことに気づきました。
私も、夫を幸せにしたくて結婚したんだってこと、忘れていました。
イジメとかレイプなら絶対に許せないけどサークルのノリなら微妙なところだな
そんな馬鹿なとこに所属してたのかって引くけどね
795に子供が出来たら795旦那のような親や他人の顔色を伺う子になると思う
離婚する程どうしても嫌ならしょうがないけど、原因は自分自身にもあるし
次の結婚も子を持つ事もよくよく考えた方がいい
そもそも「許す」立場にあるの?
被害者じゃないんだから彼の過去や彼自身を裁く立場じゃないと思うんだけど…
>>808
なんかそれ分かるわー
子供は母親の顔色伺うようになって、結局父親と同じになるかも…
完璧さや潔癖さを求められるのは息苦しいだろうなあ
自分の物差しはあくまで自分に対して発揮するもので、相手に強要するものじゃないと思うし
人って間違ったりダメなことしたりして、そこから少しずつ何かを得て成長するじゃん
大人になってもそれは変わらないでしょ
自分の理解の範疇にない人は沢山いるし、「常識」や「普通」も人の数だけあるし
大事なのは間違えたことに気づいた時のその人の姿勢だよ
理由や動機は本当の所は本人にしか分からない事だから別にそんなのは二の次三の次
その点旦那さんは分からないなりに寄り添おうとしてるとは感じたけどね
分からないのは分からないんだから、責めてもしょうがないわ
そりゃ旦那にはちょっと引くけど、同時に哀れだと思うよ
まだ人として未熟なんだよ
でも妻の方もそうだと思うけどね
>>809
許す、の対象は現在のことですね。
本当は同僚に相談するまで何が悪いかわからなかったのに、さも分かってた風を装って誤魔化そうとしたことです。
転じて場当たり的な嘘をつく癖についてです。
受け入れるのは、過去のことや、指摘されるまでおかしいと気づかなかった価値観の違いについてですね。
確かに私の、正論で人を追い詰めて間違いを許さない性格は、子育てに向かないと、皆様からのアドバイスを見てつくづく思いました。
子供は許してもらえないことに怯えてしまうでしょうね。
ほんと近視眼で、頭かたすぎて嫌になるな。
きっと、子も息苦しいと思います。
そこも含めてよく考えてみますね。
>>806
なんかさーこれまでの後出しとか見てると少しずつ外堀埋めて相手追い詰めてるようにしか見えないんだけど
「自分が狭量なんだけど…でも…」と言っておきながら、同情引いて「そんなことないよ!」って相手が責められるような空気にしてるでしょ
無自覚にやってるのなら、あなた自身もなんだかなー
でもね、そんなことしても悲劇のヒロインにはなれないよ
めんどくさ
よく旦那はこの性格にずっと付き合えるなー
むしろ旦那偉いわ
良くも悪くも「無私」の人w
で、嫁は理論武装で相手を自分の意に沿わせるタイプ
そんなあなたにはこれ以上無いほどお似合いの旦那だと思うよ
ぐだぐだでごめんね。
みんなに色々言ってもらったから、心に落ち着いたことを素で書くね。
なんで夫のことをこんなに高ーいところから見下げてたんだろ。
最初の方で、自分も若いとき間違ったしダメだったって書いてたのに。
結局のところ、今の状態って、
大好き!→思ってたのと違う!→別れる!
って、高校生の恋愛じゃん...。そりゃ夫も泣いて止めるわ。
結婚って、永くやってくためのものだから最初は完璧なくらいに整えなきゃって思ってたのかな~って思う。
無理だよね、一年半しか一緒にいないのにさ。
夫の場当たり的なとことか、今までどんな風な考えだったのか、とか、そういうのはもうちょっと一緒に過ごさないと分かんないだろうと思う。
だから、式は頑張って延期してもらうようにするよ。
あと、自分の性格考えろって言ってくれた人、ほんとにありがとう。
もし夫とダメでも、いつかにいかせるようにするね。
結局延期か…
歩み寄れてるようで歩み寄れてないな
自分が思うほど自分はできた人間じゃ無い
人のふり見て我がふり直せっていうでしょ
他人の嫌なとこって自分の嫌なとこでもある
夫婦は合わせ鏡だし
二人で乗り越えるか、別の道選ぶかは二人で決めなよ
自分だけで決めるんじゃなく
結婚した男が自分のイメージした男と違っていた。
だから式の延期を申し出る。
自然な申し出だと思うが。
心が冷えたらもう無理だし無理やり元に戻さなくてもいいと思うけど
何を持って無理と思うのは人それぞれだけど、嫌なもんは嫌でしょ
ただ、別れることにしたのは誰の選択でもなく自分の責任だし
一旦招待状送った結婚式キャンセルするなら離婚はしなくても
ゲストの気持ち考えたら二度と開催はしない方が良いと思う
写真奥マジで離婚した方がいいよ
少なくとも子どもは作らない方がいいと思う
サークルでやったことの内容の問題ではなく
その書いてある通りならやっぱり発達障がい疑った方がいいよ
説明してわかってくれたというけどまた繰り返す
長くなるからいちいち説明しないけど本当にうちの旦那と行動パターン似すぎてるから
>>827
ええ?とうとう発達障がいが出たか?w
男脳と女脳の違いだけだよ、
ちょっとはあなたも男脳を理解してやらないと旦那がとんでもないことに
なるかもよ。
改心しても、私も許せない。
結婚前で良かったね。
母親の「あんたは怖い所があるからね」が気になる 常に白か黒で判断してきたんだろうか
うまくまとまるといいね お互い好き同士で結婚したんだから
うーん、まあ頭がかたいには同意なんだけど、そこまで795が叩かれるのも旦那が擁護されるのもわからない
795が子育てに向かないなら旦那の方は更にあかんだろ
>>666
奥様も一年以内なの?
御子様がまだなら私だったら即離婚だわなー
するなら若いうちの方が良いと聞くし
>>677
半年だよー。
短すぎて笑える。
式してなくて良かったー。
>>666
相談スレ見てたよ~。
貴方が潔癖すぎるとか見る目無いとか言う人もいたけど、私はそうは思わなかったよ。自分の中がキッチリしてる人は、他の人の中がキッチリしてないなんて先ず思わないから疑わないよ。
そして、倫理観が違い過ぎる人とは夫婦にはなれないよね。
暫くは人間不信になるけど、それでも良い人もちゃんといると思えるようになるよ。
とりあえずは、離婚に向けて頑張ってね!!
>>706
見逃してた!ありがとう、がんばります!
>>666
相談スレ見てましたよ、旦那様のことを不審に思ってました
離婚になるかもしれませんが早めにわかって良かったと思える日が来ることを祈っています
引用元:https://human7.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1209043166/