このサイトについて
プライバシーポリシーについて
twitter
RSS
お使いのブラウザは非対応です(この部分はiframeを使用しています)
2021年01月14日
カテゴリ:
相談・悩み
家族
1/2婚約者の家族は私を嫁に『もらう』つもりでいる。だから盆暮れ正月は婚約者の実家に来るべきと暗に言われた。私だって長期休暇は自分の家族と会いたい。彼に相談してみたら…
0コメ
ツイート
シェア
B!
はてブ
共有
1/2婚約者の家族は私を嫁に『もらう』つもりでいる。だから盆暮れ正月は婚約者の実家に来るべきと暗に言われた。私だって長期休暇は自分の家族と会いたい。彼に相談してみたら…
2/2婚約者の家族は私を嫁に『もらう』つもりでいる。だから盆暮れ正月は婚約者の実家に来るべきと暗に言われた。私だって長期休暇は自分の家族と会いたい。彼に相談してみたら…
406:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 14:45:27.24 0
婚約中の相手との悩みは
こちらで相談させていただいてもいいでしょうか?
407:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 14:55:27.67 0
どうぞ
408:
406
2014/01/07(火) 15:01:30.15 0
ありがとうございます。
婚約中の彼氏がいます。
そちらの家との関係性について悩んでいます。
私は数年前に地元を離れて就職し、そこで彼氏と出会いました。
彼氏にとっては地元で、彼氏実家は車で15分の距離、
私実家は新幹線等で数時間の距離です。
今年中には入籍しようと思っているのですが、
そうなると正月は向こうの家の行事に参加しなければいけないものでしょうか。
盆暮れ正月くらいしか家族に会えないのにそれすらも諦めるものなのでしょうか。
(彼氏含め向こうの家族はそうするものと思っています。)
彼氏のご両親やご兄弟もとても親切にしてくださるのですが、
とてもナチュラルに『私をもらう』と思っているようなのです。
私は彼氏と結婚するつもりはあっても、
向こうの家の娘になるつもりはありません。
…と思っているのですが、これは未婚の小娘の戯言なのでしょうか。
女が結婚するということは、名字が変わるということは、
相手の家の人間になり自分の親や家族とは他人となることなのでしょうか。
彼氏のことはとても好きで、結婚したい気持ちに変わりはありません。
しかし上記のことを思うととても憂鬱になるのです。
同じようなご経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。
409:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 15:18:29.83 0
>>408
「正月や盆はあなたの家に合わせるとして、私はいつ実家に顔を見せに行けばいいの?」って聞いて見たら?
あなたも必ず正月や盆に実家に帰りたいわけじゃ無いんでしょ?
嫁を全く実家に返す気がないならその結婚やめといた方が…
410:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 15:22:16.07 0
409と同意見
正月なんて帰省費用も割高だし別の機会に行けるなら
割り切ってそれでいいのではと思う
行かせるつもりすらないなら最初からやめるのおすすめ
411:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 15:23:09.64 0
>>408
今は彼が好きって気持ちが強いと思うんだけど、実際生活するとしたらどうかな。
盆も正月も自分の実家に行く事を当たり前として強制し、
習慣や常識を押し付ける人が好きだと思える?
恋愛感情の好きって気持ちも大事だけど、一生のパートナーとして自分の考えや生き方を
尊重してくれるかどうかってのも結婚には大事だよ。
結婚はゴールじゃなくスタートだから、よく考えて納得してから決断してね。
412:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 15:25:04.08 0
あれ、おかしいなと思ったら
きちんと話し合えるように今からなっておいた方が良いよ
夫の考え第一いうのもひとつの夫婦の在り方だけど
>>408
の考えてる夫婦像は違うでしょ
413:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 15:33:20.88 0
嫁にもらうって言葉自体は今でもさらっと使うことはあるけど
現実に貰い受けて盆暮れ正月も帰さないと考えてるなら考え直したほうがいいな
そこらの地方じゃそういう習慣がずっと残ってるのかもしれんけど
今時の一般庶民はそんなスタイルじゃないし
そこ以外でも噛み合わない慣習とかありそう
414:
406
2014/01/07(火) 15:41:24.96 0
皆さんアドバイスありがとうございます。
前提として、私もフルタイムで働いているので
盆暮れ正月以外に帰省というのは現実的に無理があるのです。
同居でもありませんし、帰さないつもりはないと思うのですが…
後出しっぽくて申し訳ないのですが、
毎年彼の家では1月1日に法事、2日に親戚一同集まって宴会が
慣例なようで、先日彼の姉に『結婚したら私ちゃんも参加だね』と
ごく当たり前に言われたのがこの憂鬱のきっかけでした。
彼氏曰く「入籍してたら参加してもらうことになるだろう」
「(不参加を)交渉はしてみるが、おそらく100%無理」とのことで、
私はあなたと結婚する気はあるがお宅の娘になる気はないと言うと
「それなら両親と絶縁するしかないね」と言われました。
そんな極端なことを言っているんじゃないのに…と思い頓挫です。
結婚しても私は私の両親の娘だし、会えるときには会いたい。
両親も同じように思っています。
こういう考えは、子離れ・親離れできていないということなのでしょうか。
415:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 15:54:51.76 0
>>414
親離れ子離れできてないんじゃなく、文化が違うんだよ。
外国人がクリスマスには家に帰って静かに祈りを捧げるのと一緒。
> 「それなら両親と絶縁するしかないね」と言われました。
> そんな極端なことを言っているんじゃないのに…と思い頓挫です。
それくらいお正月の行事が当たり前ってことでしょ。
言い方を変えると「そこを妥協できない相手との結婚はない」って意味。
文化が違う相手への配慮もないようだし、彼のような人は地元の女性と結婚して
地域密着で生きていったほうがいいと思う。
406は彼と結婚するなら、諸々捨てて彼の文化に溶け込む努力が必須だろうね。
416:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:02:35.89 0
>>414
そんな男と結婚して幸せな将来なんて見えないでしょ。
今は好きでたまらなくても、10年もすれば穏やかな気持ちになる、そのときに冷静になって後悔しない選択をしたらいいよ
418:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:06:20.17 0
>毎年彼の家では1月1日に法事、2日に親戚一同集まって宴会が慣例
私は実家に帰るので行きませんは無理だと思う。
ここが無理ならお互い違う相手と結婚した方が幸せになれるよ。
417:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:02:47.55 0
>>414
1つ質問!彼の姉は独身?
419:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:14:29.10 0
>>414
正月に旦那の実家の行事に嫁が参加するのが当たり前なのに、彼姉がいる不思議
彼姉は未婚なの?
既婚ならとんだダブスタだね
420:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:16:11.40 0
もし彼のお姉さんが結婚しててその台詞吐いてるならそれだけで結婚取りやめた方がいいレベル
421:
406
2014/01/07(火) 16:19:00.35 0
皆さん本当にありがとうございます。
相手の家を悪く言うようで、あまり人に相談できないもので
ご意見とても参考になります。
415さんのおっしゃることがすごく的確だと思いました。
私の家と彼の家では異なる文化はたくさんありますし、
当たり前なんだと思います。
実際彼の家の「嫁」である彼母がその集まりに参加しているんだから
当たり前と思って当たり前、なんでしょうか。
諸々捨てて、という一言にかなりくらっときています。
彼との結婚について、やめる、ということは正直選択肢にありませんでした。
416さんのおっしゃるように、将来後悔しない選択を、という点で言うと、
今の私では彼と離れるほうが将来後悔するのかな、と思ってしまいます。
>>417
彼の姉は結婚していて子供もいます。
なにか気になることがおありでしたでしょうか?
422:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:19:16.75 O
彼姉の言葉は軽いいびりな気がする
423:
406
2014/01/07(火) 16:22:30.32 0
連投ですみません。
彼姉のことが上がっていますが、421にも書いたように彼姉は既婚です。
ですが自営業の彼実家で働いており、
私も詳細は知らないのですが旦那さんはご親族などがいないようです。
彼姉は旦那実家の正月行事を無視して実家に…というのではないと思います。
424:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:24:34.62 0
彼の姉は嫁いでるのに正月は自分の実家に帰って来てるんじゃないの?
そんなダブスタな家なら結婚してもムカつきイライラな日々ですよー
425:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:26:57.15 0
>>423
ああカブったごめん
コトメ旦那さんの親族がいないから我が物顔で正月を実家で過ごすコトメってむかつくわよー
ソースは私。
426:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:28:21.64 0
>>423
あー・・・自営業なんだ。
結婚したら
>>406
は仕事辞めて自営の手伝い確定だと思うよ。
今すぐはなくても、子供が産まれたり彼親が老いたら必ずあなたにかかってくる状況。
そういう自分の結婚に不利な点を隠してる彼は卑怯だね。
427:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:30:25.70 0
>>409
のレスとかぶるけど、
彼はいつあなたが帰省すればいいと思ってるんだろうね?
もし結婚するなら、仕事はやめずに子供も様子を見てからの方が
いいんじゃない
428:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:34:42.47 0
あなたのお姉さんのように私も正月は自分の親元へ帰る
って言って帰ればいいやん。
429:
406
2014/01/07(火) 16:38:08.05 0
>>425
そ、そうなんですか…
よくはしてくれるんですが、正直あまり関わりたくないないのが本音なんです。
最初は歓迎ムードで安心したのですが、取り込まれるつもりはない…
なんていうのはわがままですよね;
>>426
自営ですが、彼氏自身普通に就職して働いています。
私にそういう要請は今のところないのですが…
ただぼんやりと、
>今すぐはなくても、子供が産まれたり彼親が老いたら必ずあなたにかかってくる状況。
みたいなことは考えたりします。
でもこれはきっとすべての『お嫁さん』が悩むことですよね。
430:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:39:37.10 0
好きなのはわかるけど結婚は好きな気持ちだけじゃできないから
きちんとメリットデメリットを書き出してよく考えたほうがいいと思うな
今はフルタイム勤務でも将来も働き続けるつもりは無い、というなら
働いてる間は我慢して正月は無理でも盆暮れのどちらかは帰省させてもらうとか妥協する
将来も続けたい仕事だったら旦那の実家が自営というのは今のうちに考えておかないといかんね
将来旦那は継ぐつもりなのか、その際嫁は共に働くのが当然なのか、それとも別勤務で文化的に問題無いのか
431:
406
2014/01/07(火) 16:49:23.01 0
本当に409さんや427さんのおっしゃる通りです。
盆暮れ正月と書きましたが、私の働く業界は年末年始は割と休めますが
お盆休みはあったりなかったりです。
>>430
将来的には、専業主婦は考えていません。
さすがに子供ができればしばらくは離れることになると思いますが、
基本的には私も働くつもりです。
自営の実家については長男ではないですし、継ぐ気も継がせる気もないと思います。
相手の家、その考え方や文化が受け入れ難い
となると、デメリットより深刻なものな気がします。
432:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:52:48.59 0
>>429
要請が今のところない事をいい方にとってるけどさ、
結婚後にあっさりと覆されたらどうするの?
家庭板にはそういう話が沢山あるけど。
聞きたくない話に耳を塞ぎたくなる気持ちもわかるけど
ここできちんとしておかないと一生後悔する事になるよ。
自営や嫁入りの件について何も言わない彼もずるい。
家の習わしに染まりすぎて当たり前のこと、としか思ってないのかもしれないけどね。
433:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:53:05.10 0
「不参加は100%無理」とか「イヤなら絶縁しかない」とか
そんな極端な事しか出て来ないなんて、もうそれだけで気が狂うほど無理。
幸せになんかなれないの、100%w見えてるじゃないか。
これまでの全てを捨てて、彼の一族になれるなら幸せにはなれるかもだけど…
でも、今までの全てを捨てる事を望まれるってことは、相手の女は誰でもいいってことだよね
それまでの積み重ねがその人そのものなのに。
434:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 16:59:52.63 0
横道にそれるんだけど
元旦に法事ってあるんだね
お坊さん読んでお経あげてもらうんだろうか
435:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:04:24.86 0
>>434
あるよ。きっちり檀家さんしてそうだから
盆暮れどころか、春秋彼岸も大変そうだ。
自営業だと付き合いが営業に結びついてるから簡素化とは無縁だろうし。
437:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:16:17.83 0
>>435
おお、教えてくれてありがとう
うちの祖母が正月に亡くなったけど、その後の法事は
12月に前倒ししてたからさ
436:
406
2014/01/07(火) 17:12:47.24 0
>>432
確かにそうですね…
正直、そんな要請があるかも知れない可能性すら考えたことがありませんでした。
おそらく打算的な考えでそのあたりのことを言わないというよりは、
後者なんだと思います。当たり前だから言うべきと思ってない、というか。
433さんの言うように、彼は話合いが自分の都合の悪い感じになると
すごく話を大きくして極端なことを言います。
そういう話は今してないよね、とその度言いますが届きません。
>>434
確かにそうですね。
彼が法事と言うので法事と書いたのですが
何が行われているのかは、私もいまいち知らないのです。
全レスになってしまってすみません。
438:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:26:20.73 0
>>434
親族が集まった機会に、身内だけでお経あげる程度な気がするけどなー。
それを彼氏が法事と言ってるだけでさ。
439:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:27:36.26 0
>>437
法事って言ってもいわゆる命日ごとの弔いじゃなくて、
寺の行事か、一族まとめての法要のどっちかだと思う。
除夜の鐘や初詣で有名な寺の檀家だったりすると、
一族総出で寺の手伝いが必要な家もあって大変なんだよ。
441:
406
2014/01/07(火) 17:39:37.99 0
なんだか違うところで混乱を呼んでしまってすみません。
その「法事」で何が行われているのかはよくわかりませんが、
437さんの書いていた
>一族まとめての法要
がイメージ的に近い気がします。わりと大きな行事なようです。
長々とスレ占拠してしまいすみませんでした。
とても参考になりましたし、少し自分が楽観的過ぎたなと思うところもありました。
よく考えて、彼と話し合ってみたいと思います。
おかしいと思うことはおかしいと言えるようにします。
レスくださった皆様、本当にありがとうございました。
440:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:39:01.83 O
>>429
すべての嫁が悩むことではあると思うけどあなたの場合は
>>408
で
>彼氏のご両親やご兄弟もとても親切にしてくださるのですが、
とてもナチュラルに『私をもらう』と思っているようなのです。
とあるし車で15分の距離だし他の人よりより悩みは大きそう
>>414
で彼は「それなら両親と絶縁するしかないね」と簡単に言うようだけど
ほんとに絶縁する気あるのかね?確認とった?
たぶんないと思うけどな
軽く圧力かけて脋して黙らせてるようで気になる
443:
406
2014/01/07(火) 17:47:21.32 0
まとめたのですが…すみません少しだけ。
>>440
あなたは彼氏の知り合いなのかと思うほど的確です。
絶縁する気は、きっとないと思います。
確認はとっていませんし、脋しのつもりだったのかもわかりません。
ただ、それを言って私が「じゃあそうして」とは言わないのは分かっていると思います。
彼がこういう極端なことを言い出すときはもう話合いにならないし、
険悪な雰囲気(電話越しですが)になったので、私が切り上げたようなところはあります。
彼のそういう不機嫌な様子に立ち向かえない私もいけませんね。
そこは改善するべく努力します。
444:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:54:45.99 0
もういいんじゃない?
この人明らかに失敗する結婚なのにでも好きだから、なんて寝ぼけた事言ってるんだから。
嫁を蔑ろにするクソ男とお似合いでしょ
445:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:54:47.95 0
モラハラっ気があるしダブルスタンダード。親に相談してごらん?
あなたの幸せを思うご両親なら結婚考え直せって言われると思うけど…
446:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:57:31.28 O
もう〆たあとだけど、もし彼が「正月に実家に帰ってもいいよ」と言ったとしよう
でも子供が生まれたら「子供はこちらの行事に参加する、一人で帰れ」と言うと思うよ
あと妊娠したら数年専業主婦を考えてるみたいだけど、その時期に「ヒマだろうから実家の仕事を手伝え」と言われたら?
家庭板だと「妊娠したら逃げられない」と豹変する旦那や義実家の報告は多いよ
そんな事も考えてみてね
447:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:57:35.25 0
>>443
風習の違いを彼氏が理解できないならこの結婚はやめたほうがいい
私も遠方嫁だけど(新幹線で6時間)
風習の違いというか「はあ?あり得ないんだけど」ってことが山盛りありました
幸い旦那に理解があったので大事にはなってませんが
もし旦那に理解がなかったらと考えるとゾッとします
親族多数vs1の立場ですからね。
彼が親身になって味方してくれる人じゃないと辛いですよ
448:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 17:58:58.49 O
自営を継ぐのは長男じゃないからないだろう
て発想が、家制度すぎる。自営なんて、兄だろうが弟だろうが継ぎたい人が継げばよい。兄弟共に継がないなら、それも無問題。
てかさ、【嫁いできた】って価値観の家は大変だよ。まさに数年前の私みたいにポジティブ思考だから、心配になるわ。
449:
440
2014/01/07(火) 18:02:13.41 O
>>443
結婚は当人たちの問題なので他人がどうこう言うことじゃないと思うけど
結婚考える年まで相手を脋して黙らせるやり方できた人は結婚後も変わらないと思うよ
そこの改善は期待できないと思うから気を付けて
450:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 18:46:36.81 0
「絶縁しかないな」「そうね。絶縁して。今すぐ」で話済むな。
どうせファビョって激怒するだけだろうしw
452:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 19:05:03.44 0
結婚したい時期なんだろうし、彼の事が好きなんだと思うから
なおさら嫌な事は言いたくない、聞きたくないっていう気持ちわかるんだけどね。
相手も似たようなもので、結婚までは面倒な実家の事は言わない、
自立して暮らしたいという相手の意見は聞きたくないって思ってるって事忘れないで。
そしてお互いに本音を隠して結婚したら「こんなはずじゃなかった」って揉めるのよ。
幸せになるために結婚したはずなのに、お互いがお互いを不幸にしあう状況になってしまうんだよね。
逆にきっちり話し合って納得ずくで結婚すれば、お互いに妥協点を見出して
上手くやっていくことも可能なんだから、勇気を持って頑張ってほしいな。
454:
406
2014/01/07(火) 19:40:48.20 0
〆たのにすみません、たくさんレスいただいたのでもう少しだけ…
444さんすみません。
>>445
先日母には、彼が
>>414
のように思っていることは伝えました。
やはり腑には落ちていないようで、一人で帰ってきたら、と言っていました。
447さんや448さんは、風習や価値観の違いから生じる問題は
どのように処理してこられたのでしょうか。
>>449
そうですね。今更彼を私がどうこうできるとも思えないので
今から心構えはしておきます。
>>452
>そしてお互いに本音を隠して結婚したら「こんなはずじゃなかった」って揉めるのよ
そこに対する懸念がいまとてもあります。
応援ありがとうございます、とてもうれしいです。
冒頭に婚約中と書きましたが、
うちの両親から正式に結婚を許してもらっている訳ではまだありません。
446さんの言うような未来も容易に想像がつくし
444さんの意見がごくしっくりきてもいます。
もうすこし丁寧に自分や私の両親の気持ちを伝えます。
それでも歩み寄ってもらえないようなら、考え直す勇気も必要ですね。
ご意見くださった皆様、本当にありがとうございます。
456:
447
2014/01/07(火) 20:05:20.48 0
>447さんや448さんは、風習や価値観の違いから生じる問題は
>どのように処理してこられたのでしょうか。
旦那の全面協力ですよ。
遠いところに出すのだからどんなときも味方にならないようなら嫁にはやらない
離れた土地で一人辛い思いをさせるならすぐに連れ戻すからと私のいないところで
私の実家の親からきつーく言われてたと数年後に聞かされましたw
458:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 20:23:33.37 O
あかん、若さゆえに真面目に尽くし過ぎる…。
そんな真面目に考えても、尽くした分の愛は返ってこないよ。
むしろ、義親や彼からしたら【して当然】っていう空気になる。
そして、いつかパンクするで。
459:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 20:32:53.65 0
旦那実家の言いなりになる奴隷嫁なら、正直誰でもいいんだよな
460:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 22:47:34.99 0
締めた後のようでスマンが
>彼は話合いが自分の都合の悪い感じになると
>すごく話を大きくして極端なことを言います
ここで反論して決着付けないと了承して結婚したと思われるよ。
彼としても、実家はこうで嫁子供も習って欲しい、その覚悟で結婚して欲しいって
意思表示だからある意味すごく正直。
あとは
>>406
の考え次第。
結婚して苦労したとしても自分自身の選択だし
彼はわざと大袈裟な物言いしてるだけかもしれない。
今のうちに嫌われるの覚悟でとことん話し合いなよ。
461:
名無しさん@HOME
2014/01/07(火) 23:01:34.88 0
>>460
彼が極論に走ったときに流す事で、彼は了承ととるだろうね。
そして極論に走ればなあなあで押し切れると学習するね。
406の受け答え次第で彼氏も変わっていくからね。
望まないほうに変化して欲しくないなら、都度意思表示することはとても大事だよ。
1/2婚約者の家族は私を嫁に『もらう』つもりでいる。だから盆暮れ正月は婚約者の実家に来るべきと暗に言われた。私だって長期休暇は自分の家族と会いたい。彼に相談してみたら…
2/2婚約者の家族は私を嫁に『もらう』つもりでいる。だから盆暮れ正月は婚約者の実家に来るべきと暗に言われた。私だって長期休暇は自分の家族と会いたい。彼に相談してみたら…
引用元:http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1387818457/
タグ :
婚約者
相談
悩み
戯言
文化
オススメ記事
お使いのブラウザは非対応です(この部分はiframeを使用しています)
他サイト人気記事
お使いのブラウザは非対応です(この部分はiframeを使用しています)
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
前の記事
│
次の記事
今週の人気記事
最新記事
2/4【ゴミの反省】妊娠嫁に家事を全て任せてたら、辛そうで見てるこっちが辛い。反省したよ。だからうちの母親呼んで手伝わせるよ!→口も聞いてくれなくなった…嫁の機嫌を取るには
1/4【ゴミの反省】妊娠嫁に家事を全て任せてたら、辛そうで見てるこっちが辛い。反省したよ。だからうちの母親呼んで手伝わせるよ!→口も聞いてくれなくなった…嫁の機嫌を取るには
2/2手紙が届いた。『君の誕生日、あの塔の上での再会を楽しみにしていますloving only you』あー、あのつなぎで付き合ってた男ね。キモくてやっと別れたのに今さらロミオされても
1/2手紙が届いた。『君の誕生日、あの塔の上での再会を楽しみにしていますloving only you』あー、あのつなぎで付き合ってた男ね。キモくてやっと別れたのに今さらロミオされても
2/2【みんなで虐待】三男に障がいが見つかるとトメは孫フィーバー発症。お人形の如く扱うので三男は王様でございます。私の躾に反対してネグレイトと言うのでトメにお任せしましたよ→
1/2【みんなで虐待】三男に障がいが見つかるとトメは孫フィーバー発症。お人形の如く扱うので三男は王様でございます。私の躾に反対してネグレイトと言うのでトメにお任せしましたよ→
2/2【卑しい嫁】長男のくせに転勤を理由にしてウトメを次男に押し付けてる長男夫婦が許せない!小梨だから余裕あるくせに!今年は子供にお年玉くれないし!子供に罪はないのに最低!
1/2【卑しい嫁】長男のくせに転勤を理由にしてウトメを次男に押し付けてる長男夫婦が許せない!小梨だから余裕あるくせに!今年は子供にお年玉くれないし!子供に罪はないのに最低!
2/2【不倫修羅場】嫁が男とテレフォンセ〇クスしてやがった!本番はしてないって言うけど信じられるか!しかし嫁は「全部話した!」と泣いて逆ギレ。信用できずに嫁のPCを調べたら…
1/2【不倫修羅場】嫁が男とテレフォンセ〇クスしてやがった!本番はしてないって言うけど信じられるか!しかし嫁は「全部話した!」と泣いて逆ギレ。信用できずに嫁のPCを調べたら…
オススメの厳選記事
1/4私ら夫婦がもらうはずの家をコトメに分捕られた。口だけは達者な行き遅れ女が憎い!→あぁ、私が間違ってた…コトメに謝りたい土下座したい。どうすれば私のキモチが伝わるだろう?
1/2【なかなかの制裁】うちは農業をやってるんだが、預かった研修生に嫁を寝取られて妊娠。そして離婚して2年、そういえばヤツらに制裁をしていない。汚物らを幸せにしたくはない→
1/2俺「チッ!チッ!!」嫁「もう我慢できない!GWは実家に帰る!」→朝は不機嫌なんだから仕方がないだろ?しかも嫁は元気に振る舞ってるからそれがさらにイライラ。悪いとは思うから
1/2【モヤモヤ注意】ストレスからか幻聴が酷い。医者に診てもらったら鬱の可能性があるみたい。旦那は「俺のせいだよね」って言うけれど、旦那の携帯を覗き見たら…→オチに注目。
1/2【卑しい人】娘の弁当のゼリーを食べてしまった。嫁「このヤシボ!」「病気だ!離婚だ!!」そして逃げられる…→嫁んちに手土産のお菓子を持って謝りに。そこでもうっかり手を出し
最新コメント
今月の人気記事
記事検索
カテゴリー
衝撃的・驚愕 (735)
修羅場 (2924)
離婚・別れ (1919)
キチ・キチママ (936)
トメ・コトメ (153)
家族 (363)
義実家・親戚 (471)
迷惑な人 (1317)
イラッとした・ムカつく話 (2143)
職場・同僚 (89)
GJ・スッキリ (393)
相談・悩み (1154)
放置子 (43)
非常識 (271)
引いた・冷めた (554)
不倫・浮気 (1273)
結婚 (126)
ほっこり・ほのぼの (298)
育児 (132)
このサイトについて。 (1)
プライバシーポリシー。 (1)
アーカイブ
2021年02月 (198)
2021年01月 (247)
2020年12月 (248)
2020年11月 (239)
2020年10月 (248)
2020年09月 (240)
2020年08月 (248)
2020年07月 (248)
2020年06月 (238)
2020年05月 (248)
2020年04月 (240)
2020年03月 (248)
2020年02月 (232)
2020年01月 (248)
2019年12月 (248)
2019年11月 (240)
2019年10月 (250)
2019年09月 (240)
2019年08月 (248)
2019年07月 (249)
2019年06月 (240)
2019年05月 (248)
2019年04月 (240)
2019年03月 (248)
2019年02月 (225)
2019年01月 (248)
2018年12月 (248)
2018年11月 (240)
2018年10月 (248)
2018年09月 (241)
2018年08月 (248)
2018年07月 (138)
2018年06月 (90)
2018年05月 (32)
2018年04月 (33)
2018年03月 (31)
タグクラウド
DQN
DQN返し
DV
GJ!
かわいそう
ざまぁ
はっちゃけ
アスペ
アホか
ウザい
エネ夫
キチ
キチ〇イ
キチママ
キモい
クズ
クズ夫
クズ男
クソ女
クソ男
クレクレ
コラボ
スカッと
ス㋣ーカー
セコケチ
デキ婚
ドン引き
ハッピーエンド
フルボッコ
ヘタレ
マザコン
ムカつく
ムカッと
メンヘラ
モヤモヤ
モラハラ
レス
ロミオ
ワロタ
不倫
修羅場
借金
再構築
冷めた
別れ
別居
制裁
反省
同居
名作
嘘
図々しい
土下座
奴隷
妊娠
嫁いびり
嫉妬
家事
家出
専業主婦
小梨
復讐
恋愛
恐怖
愚痴
慰謝料
未完
気持ち悪い
汚嫁
泥
泥ママ
浮気
無神経
理不尽
疑惑
病気
相談
真っ黒
神経わからん
結婚
絶縁
育児
胸糞
自業自得
自語り
虐待
衝撃
言い訳
託児
踊れ
躾
迷惑
逃げられ
逆ギレ
長い
間男
離婚
非常識
頭おかしい
デモデモダッテ
読者登録