・配偶者 28歳 専業
・子供 3ヵ月女
・賃貸
・親と別居
・結婚年数 2年
・詳しい悩みの内容
嫁が産後から不安定で、娘の世話にも支障がでている。
昨日は泣きやまない娘に怒鳴って、床にたたきつけそうになったらしい。
泣き続けても放置して、トイレで耳をふさいだりもしてるらしい。
俺は家にいる時は娘の世話をほぼ全部しているが、仕事をしているし限界がある。
今日、帰宅したら、。
・最終的にどうしたいのか 離婚したくない。嫁を元気にしてなんとか育児できるレベルにしたい。
・詳しい悩みの内容
嫁が産後から不安定で、娘の世話にも支障がでている。
昨日は泣きやまない娘に怒鳴って、床にたたきつけそうになったらしい。
泣き続けても放置して、トイレで耳をふさいだりもしてるらしい。
俺は家にいる時は娘の世話をほぼ全部しているが、仕事をしているし限界がある。
今日、帰宅したら、。
・最終的にどうしたいのか 離婚したくない。嫁を元気にしてなんとか育児できるレベルにしたい。
籍は抜かなくても、別居した方が良いんじゃないかい?
ある程度子供が大きくなれば変わるかもしんないしさ。。
親子3人で生活していけるように努力してみてダメだったらまだわかるんだけど、
何もしないとただ後悔するだけだろう。
娘さんが体重が増加している事だけでも
「わ~お母さん、頑張ってるのね~」って褒めちぎられたり
保育園や施設にしても、上手く話をしてくれると思う。
俺の時には、育てるのが苦痛、自分を責める、でも手放したくない。
母親失格だけど、それを人に言われたくない。って感じだった。
先生は「難病や治療が必要な子は、場合によったら1日1時間しか会えない事もある。
逆に、出産時の後遺症で入院が続いているお母さんもいる。
それでも親御さんは育ててないからといって、育児放棄でもなく、愛情がない訳でもない。
貴女もそう。保育園に預けたと言って、貴女が怠けてる訳じゃない。
ホルモンバランスが異常に崩れている、病気なんだからね。」
大体こんな感じの話をされた。で、保育園に待機なしで入れて貰えた。
オレンジは仕事も抱えて大変かもしれないが、嫁と娘を救えるのはおまえさんだけ。
頑張ってくれ!
でも、一時預かりに預けれたとして、俺がいない昼間、嫁は家で一人でどうするんだろう?
娘を預けてしまった自責の念にかられたりしないのか?
>>561の嫁さんは、預けた時はどういう風に過ごしていた?
娘のことは保育園に任せれば安心かもしれんが、
嫁もことも心配だよ。
精神科or心療内科で相談してもいいんじゃね?
オレンジ一人で相談してみれば?
俺は転勤族ではないけど、嫁は地元から離れてしまったから友達はあまりいない。
有給はすでにとってる。
でも、やっぱりこんな短期間に何度もとれないよ。
幸い、早く帰れる職場なので、帰宅したらサポートしてる。
嫁、叩いたりとかそういう虐待はやってないよ。
泣いてるのを放置してトイレにしばらくこもったり、泣き止まないからどなってみたり。
こういうのを、他の人に知られるのは嫌っていうのはあるかもしれない。
産後に小奇麗にすると随分気分が良くなると嫁が言ってた
嫁さんが子供を他人に預けたくないと言うなら、逆に家事を外注してみてはどうか?
うちの嫁さんはそっちを利用した時の方が精神的に落ち着いた子にかかりきりになれたからな
この時間よりも明日の朝以降のキジョ(建前は気団でも)
の書き込み待ったほうがいいんじゃないか?
美容院はいいかもしれない。
嫁に提案してみる。
子どもを預けたことで時間ができて、
買い物とか家のこととかに手が回るのはいいけど、
嫁が子どもを預けてそれが出来てしまうことで、
また不安定にならないか、それが心配なんだ。
心配忄生ですまん。